PF-JPA

ここでは過去の弁政連フォーラム記事(2002年1月〜2002月12月)をご覧いただけます。

外部リンク記事についてはリンク切れの場合もあります。

弁政連フォーラム 過去記事一覧 <インターネット版>
国  会 知的財産基本法案に対する附帯決議(2002年11月26日)
■知財基本法案、衆院通過へ(日本経済新聞 2002年11月14日)
知的財産基本法案に対する附帯決議(2002年11月13日)
■法科大学院関連法案・衆院を通過(日本経済新聞 2002年11月12日)
第155回国会における小泉内閣総理大臣所信表明演説(抜粋)(日本経済の再生<抜粋>)(2002年10月18日)
■臨時国会の政府提出法案88件(産経新聞 2002年10月12日)
■改革関連の4法案提出へ(産経新聞 2002年8月27日)
■国会42日延長決定・「有事」「個人情報」継続審議へ(読売新聞 2002年6月17日)
弁理士法の一部を改正する法律審議経過(2002年04月17日)
弁理士法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(2002年04月04日)
弁理士法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(2002年04月10日)
特許法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(2002年04月10日)
弁理士法の一部を改正する法律案(提出時法律案)(2002年03月25日)
第154回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説 (2002年02月04日)
■通常国会召集■「政治とカネ」が焦点(日本経済新聞2002年01月21日)
政  府
首相官邸
規制改革の推進に関する第2次答申−経済活性化のために重点的に推進すべき規制改革(「首相官邸」HPの抜粋)(2002年12月12日)
■日本弁護士を外弁でも雇用・司法制度検討会容認(朝日新聞 2002年11月22日)
■薬の知的財産権焦点・WTO非公式閣僚会議・先進国軟化も(読売新聞 2002年11月13日)
■一審判決2年内裁判迅速化法案・来年通常国会提出へ(東京新聞 2002年10月3日)
■49特殊・認可法人・政府が改革法案臨時国会提出へ(日本経済新聞 2002年9月26日)
■コピー被害窓口APEC各国に・日本が提案、来年設置(朝日新聞 2002年10月18日)
■総合科技会議・税制面では中間報告を・研究開発型VBプロ第1回会合・尾身担当相、支援策で指示(日本工業新聞 2002年9月27日)
■発明者の適正処遇を・知的財産基本法案・特許保護など明文化・臨時国会に提出(東京新聞 2002年10月17日)
■新「司法試験委」2004年1月に発足・政府が法改正案骨子(日本経済新聞 2002年8月28日)
■首相をトップに知財戦略本部(日本経済新聞 2002年9月13日)
■知的財産で検討会新設(日本経済新聞 2002年7月23日)
■首相「判決2年以内」表明・2004年までに法案成立・政府方針(読売新聞 2002年7月6日)
■知財戦略大綱決定・基本法制定へ準備室(日本経済新聞 2002年7月4日)
■司法改革議連10日始動(日本経済新聞 2002年7月8日)
■法科大学院問題でチーム(日本経済新聞 2002年7月11日)
■弁護士懲戒手続き・市民関与の新制度・司法改革推進本部が概要(朝日新聞 2002年6月19日)
■専門職大学院・「知的財産」新設を・総合科技会議が提案(日本経済新聞 2002年6月4日)
■総合科技会議・知的財産制度の確立を・専門調査会が中間報告(日刊工業新聞 2002年6月14日)
■特許裁判・二審、東京高裁に集約・政府方針「専門」裁判官を配置(日本経済新聞 2002年6月9)
■知的財産戦略大綱・大学に特許管理部門・論文優先見直しへ・50政策を原案に盛る(朝日新聞 2002年6月14日)
■新司法試験「口述」廃止へ・法曹養成検討会が方針(朝日新聞 2002年5月11日)
特別の法律により設立される民間法人の運営に関する指導監督基準について(2002年4月26日)
■特許訴訟・賠償額大幅上げ検討・政府、「秘密審理」導入も(朝日新聞 2002年5月15日)
■知的財産保護へ基本法・政府、来春メドに戦略本部(朝日新聞 2002年5月21日)
■専門的な立場で知的財産問題論議・総合科技会議がWG設置(日刊工業新聞 2002年04月11日)
■知的財産戦略大綱・5月末までに骨子案・「基本法制定」さらに論議(産経新聞 2002年04月11日)
■司法制度改革・関連法、3年内に整備・政府推進計画を決定(日本経済新聞2002年03月19日)
■先端技術分野・知的財産保護を検討・総合科技会議あす専門調査会(日刊工業新聞2002年03月13日)
■政府知的財産で大綱・省庁ごとに行動計画(日本経済新聞2002年03月11日)
■知財大国へ司令塔期待・戦略会議20日に発足・特許や音楽ソフトなど競争力向上狙う■知的財産戦略会議の検討項目案(一部)■有識者メンバー■有識者メンバーはや注文・官邸主導で議論を進めて・法律家育成へ専門大学院(日本経済新聞2002年02月14日)
■国際商取引紛争処理・新仲裁法制定へ・政府国際標準に合わせる(日本経済新聞2002年02月11日)
■司法改革「工程表」固まる(朝日新聞2002年02月08日)
■法科大学院法案・臨時国会で提出(読売新聞2002年02月08日)
■「行政改革反攻へ布石・自民行革本部に専門委新設」、「トップに閣僚経験者・首相けん制」(日本経済新聞2002年02月04日)
■知的財産権保護・首相直轄で戦略会議・民間人登用・産業競争力を向上(日本経済新聞2002年01月20日)
■知的財産権・総合戦略で保護・科学技術会議作成へ・研究成果を有効活用(日本経済新聞2002年01月05日)

自 民 党 司法制度調査会(2002年11月26日) 知的財産政策小委員会「著作権に関するワーキングチーム」(2002年11月27日) 司法制度調査会「知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会」(2002年12月3日) 司法制度調査会(2002年12月4日) 知的財産政策小委員会「著作権に関するワーキングチーム」(2002年12月4日) 司法制度調査会(2002年12月12日) 司法制度調査会「国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会」(2002年12月12日) 司法制度調査会(2002年12月13日)
知的財産政策小委員会・著作権に関するワーキングチーム(2002年10月25日) 司法制度調査会国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会第12回会合(2002年10月30日) 知的財産政策小委員会・著作権に関するワーキングチーム(2002年10月13日) 司法制度調査会・国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会・第13回会合(2002年11月14日) 司法制度調査会(2002年11月20日) 知的財産政策小委員会・著作権に関するワーキングチーム(2002年11月20日)
知的財産政策小委員会・知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟の合同会議(平成14年9月24日) 知的財産政策小委員会・著作権に関するワーキングチーム(平成14年10月9日) 経済産業部会・知的財産政策小委員会・司法制度調査会知的財産の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・著作権に関するワーキングチーム・知的財産制度に関する議員連盟合同会議(平成14年10月17日)
司法制度調査会国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第9回会合)(2002年9月10日)
司法制度調査会国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第8回会合)(2002年7月24日) 司法制度調査会(2002年7月30日) 知的財産政策小委員会・著作権に関するワーキングチーム(2002年7月31日)
■「予備試験」制限設けず・新司法試験大学院修了者と同一・政府・与党決定(毎日新聞 2002年7月27日)
■新司法試験の受験資格・予備試験合格者にも・自民調査会小委が新制度骨格(日本経済新聞 2002年7月18日)
司法制度調査会国際化社会に対する司法・法務のあり方に関する小委員会(第6回会合)(2002年6月26日) 知的財産政策小委員会・知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟合同会議(2002年7月9日) 司法制度調査会国際社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第7回会合)(2002年7月10日) 司法制度調査会長による隣接法律専門職種からのヒアリング(2002年7月10日)
司法制度調査会「知的財産権の法的保護・特許のあり方に関する小委員会」(2002年05月24日) 司法制度調査会「法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第10回会合)」(2002年05月27日) 司法制度調査会・知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会合同会議(2002年06月06日) 司法制度調査会「国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第5回会合)」(2002年06月12日)
■司法改革、調整が難航・法科大学院・「規制厳しい」自民内に異論 (日本経済新聞 2002年6月16日)
経済産業部会知的財産政策小委員会・司法制度調査会知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟(合同会議)(2002年04月26日) 司法制度調査会・国際社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第3回会合)(2002年05月8日) 司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会第8回会合開催のご案内(2002年05月13日) 経済産業部会知的財産政策小委員会・司法制度調査会知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟(合同会議)(2002年05月16日) 司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会第9回会合開催(2002年05月20日) 司法制度調査会経済活動を支える民事・刑事の基本法制に関する小委員会第1回会合(2002年05月21日) 司法制度調査会国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会第4回会合開催のご案内(2002年05月22日)
■知的財産権の武装加速へ提言・自民専門部会  (日刊工業新聞 2002年05月17日)
司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第4回会合)(2002年04月01日) 司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第5回会合)(2002年04月08日) 司法制度調査会国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第2回会合)(2002年04月10日) 司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第6回会合)(2002年04月15日) 司法制度調査会法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第7回会合)(2002年04月22日) 知的財産制度に関する議員連盟(2002年04月03日)
司法制度調査会(2002年03月01日) 法務部会・司法制度調査会合同会議(2002年03月13日) 知的財産政策小委員会・知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟合同会議(2002年03月15日) 司法制度調査会「法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第2回)」(2002年03月18日) 司法制度調査会「法曹養成・法曹教育及び資格試験のあり方に関する小委員会(第3回)」(2002年03月25日) 司法制度調査会「国際化社会に対応する司法・法務のあり方に関する小委員会(第1回)」(2002年03月27日)
■産業育成策を検討・自民、成長分野を重点支援  (日本経済新聞2002年02月24日)
自由民主党政務調査会司法制度調査会(2002年02月15日)
経済産業部会知的財産政策小委員会・司法制度調査会知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟合同会議(2002年02月12日)
経済産業部会知的財産政策小委員会・司法制度調査会知的財産権の法的保護・特許裁判のあり方に関する小委員会・知的財産制度に関する議員連盟合同会議(2002年01月31日)
民 主 党 民主党ネクストキャビネット・経済産業部門会議(2002年11月7日) 知的財産制度改革推進議員連盟会議(2002年11月12日)
■衆院・知的財産権庁設置を・民主・田中氏基本法案の見解ただす (神奈川新聞 2002年11月2日)
知的財産権戦略プロジェクトチーム(2002年7月26日)
知的財産権戦略プロジェクトチーム(2002年7月11日)
知的財産権戦略プロジェクトチーム(2002年05月29日)
民主党「知的財産権戦略プロジェクトチーム(第2回)」(2002年04月01日)
民主党経済産業部門・知的財産制度改革推進議員連盟合同役員会(2002年03月07日)
知的財産権戦略プロジェクトチーム(2002年03月27日)
自 由 党 (なし)
公 明 党 知的財産制度議員懇話会(2002年02月27日)
「経済産業部会・法務部会・知的財産プロジェクトチーム」合同会議 (2002年03月19日)
裁 判 所 ■青色LED訴訟・地裁で審理再開・対価支払いの是非争点(日本経済新聞 2002年11月20日)
■「特許の対価」求め提訴・味の素元社員、20億請求・甘味料製法開発(読売新聞 2002年9月16日)
■特許侵害で84億円賠償命令・肝心の特許「無効」も・特許庁が暫定判断・複雑な制度、判断「ふたつ」に(日本経済新聞2002年04月11日)
■東京高裁・特許訴訟の審理短縮・国際紛争にも対応・民間から調査官、裁判官を増員(日本経済新聞2002年02月22日)
■特許侵害74億円賠償を命令・バチスロ訴訟東京地裁判決「知的財産権」で最高額(朝日新聞2003年03月20日)
■「特許裁判所」東京と大阪に・法制審方針知的財産権紛争、迅速に処理(朝日新聞2002年03月09日)
官 公 庁 工業所有権審議会弁理士審査分科会試験制度部会[特定侵害訴訟代理業務試験準備小委員会 議事要旨](特許庁HPより抜粋)(2002年11月22日) 産業構造審議会知的財産政策部会第3回特許制度小委員会の概要(特許庁HPより抜粋)(2002年11月18日)
■知的財産権保護・中国官庁に要請・官民団体が訪中(日本経済新聞 2002年12月3日)
■改正弁理士法、来年1月施行(日本工業新聞 2002年12月13日)
■経産省が3指針作成へ・企業の知財権保護・認証基準も検討(日本工業新聞 2002年11月6日)
■特許審査料2倍以上に・特許庁試案(日本経済新聞 2002年11月16日)
■偽ブランド差し止め容易(日本経済新聞 2002年11月8日)
■特許料金見直しを提案(毎日新聞 2002年10月16日)
■医療行為WG初会合(日刊工業新聞 2002年10月17日)
■文科省方針・企業の学校経営緩和・教育特区 専門職大学院など(読売新聞 2002年10月11日)
■特許審査料2−3倍に・件数絞り期間短縮・特許庁方針(日本経済新聞 2002年8月30日)
■知的財産権センター設置・特許庁方針・情報収集や相談業務(毎日新聞 2002年9月8日)
■発明報酬制・見直し方向、不透明・経産省審議会あすから議論・関係者の意見様々(朝日新聞 2002年9月17日)
■産業競争力を抜本強化・総合戦略、29日策定・経産省(日本工業新聞 2002年7月24日)
就任挨拶(特許庁長官 太田信一郎)(2002年07月30日)
■技術流出防止マニュアル・経産省着手 模倣製品に歯止め(読売新聞 2002年8月11日)
■中教審答申・大学の質、第三者評価・組織改編の基準緩和(東京新聞 2002年08月06日)
■企業秘密漏洩に刑事罰・経済省検討・来年に法改正案(朝日新聞 2002年6月30日)
■特許取得実績・論文並み重視・国立大など研究者評価・政府、産業競争力強化へ指針(日本経済新聞 2002年7月8日)
■知的財産部会に2小委員会設置・経産省(朝日新聞 2002年7月10日)
■植物新品種・権利保護強化へ・農水省、種苗法改正検討(朝日新聞 2002年7月11日)
■民事訴訟、法制審が改正試案・審理期間を半減特許の第1審 東京・大阪地裁 専属に(日本経済新聞2002年6月8日)
■刑事罰導入求める・経産省研究会 企業秘密漏えい防止へ(日本工業新聞2002年6月6日)
■日米・「特許相互承認」を検討・来年末までに将来計画(日本経済新聞2002年05月1日)
■医療技術に特許権・開発支援まず「再生」対象・特許庁方針(日本経済新聞2002年5月1日)
■「知的財産立国」めざす・特許やブランド有効活用・経産相が総合戦略で提言(日本経済新聞2002年05月20日)
■模倣品対策で官民協議会・16日発足中国で被害状況調査(読売新聞2002年04月14日)
■学部・学科変更を届出に・高度職業人養成に専門職大学院・中教審が高等教育改革で中間まとめ(日本工業新聞2002年04月19日)
■特許紛争素早く解決・特許庁通さず司法判断・経産省、法改正を検討(日本経済新聞2002年02月20日)
■知的財産権保護ガイドライン・製造業支援に不可欠・経産省策定へ(日刊工業新聞2002年02月22日)
■特許庁・ソフトも保護対象・特許法改正案・今通常国会に提出へ(日本工業新聞2002年02月19日)
■弁理士も訴訟代理人に(毎日新聞2002年02月19日)
■司法書士・100 時間研修で法廷へ・弁護士業務参入・簡裁の民事訴訟に(毎日新聞2002年02月12日)
■司法試験 論文に一本化・法務省が改革原案・2005 年度から出題も複数分野横断( 日本経済新聞2002年02月03日)
■研究開発で税優遇・特許法見直し・競争力強化へ総合策・経済省(朝日新聞2002年02月1日)
民  間 ■知的財産権訴訟で改革案・裁判期間、最長1年に・国家戦略フォーラム「迅速化法」提言
海賊品の輸入防止へ・日本版ITC設立
(日刊工業新聞 2002年11月15日)
■知財フォーラム・特許審査の迅速化求める・課題は法律家養成の制度設計・大網評価と提言まとめ(日刊工業新聞 2002年9月5日)
■京都で産学官連携推進会議・選ばれる大学へ改革を・人材や技術流動化カギ(日本経済新聞2002年6月17日)
■「日本知財学会」今秋めどに設立・成果、政府に提言■特許相互承認・日米が検討へ(朝日新聞 2002年6月6日)
■実例にみる知的財産権問題・日本版ヤングリポート・民間の提言、政府動かすか(日刊工業新聞2002年01月17日)
■知的財産・国家戦略で保護を・元特許庁長官が緊急提言(産経新聞2002年01月11日)
日 弁 連 ■日弁連が告発者保護委員会設置(日本経済新聞 2002年12月4日)
■弁護士の兼職解禁・法改正案骨子・報酬も自由化(読売新聞 2002年11月17日)
■弁護士に研修義務づけ・第二東京弁護士会・知的財産や医療分野など専門講座も開設(日本経済新聞2002年10月2日)
■法科大学院の教育内容検討・月内に協議会設立・法曹3者ら(読売新聞2002年9月8日)
■日弁連・知的財産政策推進本部を発足・専門弁護士10倍に(日本工業新聞 2002年08月05日) ■ロースクール評価機関・日弁連名乗りあげる(朝日新聞2002年04月22日)
■日司法改革・東京ミーティングPartII(6月24日・東京国際フォーラム) (2002年6月24日)
(http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/tokyo_meeting2.html)
■司法改革に対し抜本的な予算措置を求め、市民のための大きな司法の実現をめざす宣言 (2002年05月24日)
(http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/ketsugi/00/2002_1.html)
■ロースクール評価機関・日弁連名乗りあげる(朝日新聞2002年04月22日)
■日弁連司法制度改革推進計画確定・推進計画本部案について・推進計画最高裁案について(2002年04月01日)(http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/shinbun/2002/339_1.html)
■春から設置可「弁護士法人」・「外国事務所の名不可」日弁連方針・看板めぐり米英反発(朝日新聞2002年02月24日)
弁理士会 ■日本弁理士会会長に女性初、下坂氏・来年4月就任(毎日新聞 2002年11月26日)
■模造品防止対策で協力・日本弁理士会、中国の団体と覚書(日刊工業新聞 2002年11月22日)
知的財産基本法成立にあたって(会長所感) (2002年12月2日)
日本弁理士会「知的財産制度改革推進会議」について (2002年9月3日)
「工業所有権」という用語にかえて 「産業財産」、「産業財産権」という用語を使用することについて(2002年10月)
■社説 知財価値評価機構・知財立国のインフラ、早期設立を(日刊工業新聞 2002年10月4日)
■知的財産戦略大綱遂行へ専門組織(日刊工業新聞 2002年9月4日)
■知的財産権の評価機関設立へ・日本弁理士会(日本経済新聞 2002年07月25)
■全国9大学で法律研修・日本弁理士会・訴訟代理権の取得へ・来月から(日本工業新聞 2002年07月29日)
「知的財産戦略大綱」策定を受けて(会長 笹島 富二雄)(2002年07月03日)
職務発明制度についての日本弁理士会の見解(2002年06月13日)
知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも日本弁理士会勝訴 (2002年05月15日)
就任のご挨拶−魅力ある弁理士制度を求めて−(会長 笹島 富二雄)(2002年04月01日)
会長声明 弁理士の特定侵害訴訟代理に関する「弁理士法の一部を改正する法律」の可決成立について(会長 笹島 富二雄)(2002年04月12日)
■知財戦略の使命に燃えて・地に足のついた確実な行動を(日本工業新聞 2002年04月18日)
■日本弁理士会・競争力推進委を設置・知的財産の戦略活用探る(日刊工業新聞2002年04月17日)
■知的財産の保護・弁理士も最先端の知識を・小池晃会長に聞く・先端分野特許巡る紛争増加■重責に釣り合う人材育成が課題(日本経済新聞2002年03月18日)
■先端技術に強い弁理士・4コース、年間200人養成(日経産業新聞2002年03月05日)
■日本弁理士会・模造品取締り強化申入れ・北京市国家知的財産権局幹部と会談(日本工業新聞2002年03月08日)
日本知的財産仲裁センター第四回シンポジウム「知財紛争とADR―その現状と課題」(2002年03月27日)
「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟判決(2002年01月25日)
海  外 (なし)
弁 政 連 大韓弁理士会・金 源鎬副会長来訪さる!(2002年12月25日)
「知的財産基本法附帯決議と著作権問題」(浅野 勝美)(2002年12月25日)
審査請求料の値上げ日記(大橋 良輔)(2002年12月25日)
知的財産基本法の成立を祝す(森 哲也)(2002年11月25日)
新しい審査モデルの提案(田辺 徹)(2002年11月25日)
どう構築する21世紀型の弁理士像(岡田 英彦)(2002年10月25日)
「弁政連拡大正副会長会議大阪会議」(杉本勝徳)(2002年10月25日)
プロパテントの知財戦略に逆行する審査請求料値上げに反対する(森 哲也)(2002年10月25日)
ご 挨 拶(牛木 護)(2002年9月25日)
副会長就任挨拶(矢野 寿一郎)(2002年9月25日)
副会長退任と特別顧問就任の挨拶(杉本 勝徳)(2002年9月25日)
特許審査料2−3倍の値上げに、断固反対する!(古谷 史旺)(2002年09月25日)
弁政連財務報告(柿本恭成)(2002年09月25日)
日本弁理士政治連盟・平成14年度定時総会開催報告(2002年8月9日)
急転する時代に対処すべき新たな課題(加藤 朝道)(2002年8月25日)
副会長就任ご挨拶(浅野 勝美)(2002年8月25日)
副会長再任挨拶(白井 重隆)(2002年8月25日)
ご 挨 拶(柿本 恭成)(2002年8月25日)
新年度挨拶(小島 高城郎)(2002年8月25日)
最高顧問退任のご挨拶(古谷 史旺)(2002年8月25日)
会長就任のご挨拶と抱負(森 哲也)(2002年7月25日)
日本弁理士政治連盟規約の改正について(小島 高城郎)(2002年7月25日)
文化庁・著作権課長 岡本 薫氏による著作権講演会報告(福田 伸一)(2002年07月10日)
弁理士法改正祝賀会のご報告(小島 高城郎)(2002年6月3日)
「知的財産専門職大学院」(仮称)の創設 (文部科学省)(柿本恭成)(2002年05月25日)
弁理士に対する「侵害訴訟代理権」を総括し、更なる改正を目指せ!(古谷 史旺)(2002年05月25日)
弁護士と外国法事務弁護士等との提携・協働に関する意見交換会報告(福田 伸一)(2002年05月25日)
弁政連財務報告(柿本恭成)(2002年04月25日)
知的財産戦略会議に望む−骨太の知財立国グランドデザインを− (加藤朝道)(2002年03月25日)
弁理士制度の行末( ゆくすえ) (戸川公二)(2002年02月25日)
チャンスに後ろ髪はあるかー弁理士の逆転ー(川北武長)(2002年02月25日)
弁政連財務報告(柿本恭成)(2002年02月25日)
年頭所感(渡辺望稔,古谷史旺,森 哲也,岡田英彦,杉本勝徳,白井重隆,川北武長,加藤朝道,柿本恭成,小島高城郎,三好秀和)(2002年01月25日)
弁政連財務報告(柿本恭成)(2002年01月25日)

第121号 活動報告(白井重隆)・編集後記(青谷 一雄) (2002年12月25日)
第120号 活動報告(白井重隆)・編集後記(岩永 和久) (2002年11月25日)
第119号 活動報告(白井重隆)・編集後記(保立 浩一) (2002/10/25)
第118号 活動報告(白井重隆)・編集後記(保立 浩一) (2002/09/25)
第117号 活動報告(白井重隆)・編集後記(野口賢照) (2002/08/25)
第116号 活動報告(白井重隆)・編集後記(崔 秀x) (2002/07/25)
第115号 活動報告(白井重隆)・編集後記(涌井謙一) (2002/06/25)
第114号 活動報告(白井重隆)・編集後記(涌井謙一) (2002/05/25)
第113号 活動報告(白井重隆)・編集後記(中山) (2002/04/25)
第112号 活動報告(白井重隆)・編集後記(編集委員) (2002/03/25)
第111号 活動報告(白井重隆)・編集後記(編集委員 堀) (2002/02/25)
第110号 活動報告(白井重隆)・編集後記(編集委員 井上) (2002/01/25)

このドメイン内の記事は無断で転載、転用、配布することができません。
Copyright © 2000 Political Federation of JPA, All rights reserved.
日本弁理士政治連盟 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2,弁理士会館内
E-mail: info@benseiren.gr.jp
Tel: 03-3581-1917 Fax: 03-3581-1890
更新日: