弁政連フォーラム 第376号 令和7年4月15日
令和7年1月10日(金)
公明党東京都本部の「新春賀詞交歓会」が京王プラザホテルで開催され、瀧野副会長が出席した。
令和7年1月20日(月)
公明党大阪府本部の「新春の集い」がマイドームおおさかで開催され、奥村副会長が出席した。
令和7年1月20日(月)
公明党埼玉県本部の「新春賀詞交歓会」が浦和ロイヤルパインズホテルで開催され、中副会長が出席した。
令和7年1月30日(木)
自由民主党の鶴保庸介参議院議員による「鶴保庸介君と語る会」がホテルメトロポリタンエドモンドで開催され、福田会長、水野筆頭副会長及び森副会長が出席した。
令和7年2月13日(木)
一般財団法人国民政治協会による「令和7年懇談会」がホテルニューオータニで開催され、福田会長が出席した。
令和7年2月17日(月)
立憲民主党の牧山ひろえ参議院議員による「牧山ひろえモーニングセミナー」がスマートレンタルスペース半蔵門で開催され、富崎副会長が出席した。
令和7年2月17日(月)
公明党の高橋みつお参議院議員による「高橋みつお未来フォーラムin東京」がホテルニューオータニで開催され、大澤副会長が出席した。
令和7年2月25日(火)
公明党のかわの義博参議院議員による「かわの義博国政報告会」がホテルルポール麴町で開催され、福田会長が出席した。
令和7年2月27日(木)
自由民主党の加藤勝信衆議院議員による「第49回加藤勝信昼食勉強会」が都市センターホテルで開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月5日(水)
国民民主党の古川元久衆議院議員による「第109回ミネルバの会」がザ・キャピトルホテル東急で開催され、福田会長、吉田副会長及び中副会長が出席した。
令和7年3月10日(月)
自由民主党の世耕弘成衆議院議員による「世耕弘成 政経セミナー」がホテルニューオータニで開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月10日(月)
公明党の濱地雅一衆議院議員による「2025春 衆議院議員濱地雅一懇親会」がオリエンタルホテル福岡博多ステーションで開催され、松尾副会長が出席した。
令和7年3月10日(月)
自由民主党の鬼木誠衆議院議員による「おにき誠パワーランチセミナー」が都市センターホテルで開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月10日(月)
公明党の三浦のぶひろ参議院議員による「三浦のぶひろ国政報告会」が如水会館で開催され、福田会長及び大澤副会長が出席した。
令和7年3月21日(金)
自由民主党の甘利明衆議院議員による「Vision2020 第79回セミナー」がザ・キャピトルホテル東急で開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月24日(月)
自由民主党の山下貴司衆議院議員による「日本の朝を語る会」が自民党本部で開催され、大澤副会長及び中副会長が出席した。
令和7年3月24日(月)
国民民主党の玉木雄一郎衆議院議員による「政経セミナー」がホテルニューオータニで開催され、福田会長及び白井副会長が出席した。
令和7年3月24日(月)
自由民主党の上川陽子衆議院議員による「ランチセミナー」が都市センターホテルで開催され、瀧野副会長が出席した。
令和7年3月24日(月)
自由民主党の加田裕之参議院議員による「地域振興を考える勉強会」がホテルニューオータニで開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月24日(月)
自由民主党の三宅伸吾参議院議員による「国政報告会」が憲政記念館で開催され、福田会長が出席した。
令和7年3月31日(月)
自由民主党の福田達夫衆議院議員による「日本戦略会議フォーラム」が東京プリンスホテルで開催され、福田会長が出席した。
今月は、小林鷹之衆議院議員、阿達雅志参議院議員、向山淳衆議院議員との面談に関する記事を掲載させて頂きました。
議員の方々とお話しさせて頂く際の最近のトピックとしては、これらの記事にもありますように、経済安全保障推進法に基づく特許出願非公開制度の運用状況について、この4月から施行されたイノベーション拠点税制について、また、産業構造審議会の特許制度小委員会でも議論されている、国際的な事業活動におけるネットワーク関連発明等の適切な権利保護について、といったものが挙げられます。
もはや、いわゆる工業所有権に関する事項が知的財産推進計画のメインテーマにならなくなって久しいですが、最近はますます、上に掲げたトピックのように、議論のために知財制度以外の分野への深い理解や、特定の技術分野ないし事業分野への深い理解が必要となるトピックの比重が増していると感じています。
従って、今後、弁理士政治連盟として有意義な活動を行い、日本の知財をとりまく制度の発展に寄与するためには、その時々で注目する分野に造詣の深い会員の皆様のご協力が不可欠と考えております。会員の皆様におかれましては、このような観点で、日本弁理士会だけでなく日本弁理士政治連盟の活動にも目を向けて頂けますと幸いです。
〔副会長 大澤 豊〕
「正規会費・サポート会費」の納入方法については、弁政連事務局にお問い合わせください。
また、弁政連フォーラムでは、掲載論文を募集しています。
詳細は弁政連事務局にお問い合わせください。
【日本弁理士政治連盟事務局】
担当:安藤・長谷川
Tel:03-3581-1917
E-Mail:info@benseiren.gr.jp
この記事は弁政連フォーラム第376号(令和7年4月15日)に掲載したのものです。
←前のページへ戻る